鶴ヶ島市上広谷児童館は、昭和62年5月鶴ヶ島市上広谷地区に単独館施設として開館しました。平成19年7月より、指定管理者制度に伴い、NPO法人カローレ(旧特定非営利活動法人鶴ヶ島市学童保育の会)が管理運営を行っています。
本児童館は、東武東上線若葉駅西口から徒歩7分のところに位置し、敷地面積1,677,79㎡、建物面積446㎡(鉄筋コンクリート造平屋建)で、館内は、遊戯室、図書室、集会室からなり、屋外には、園庭があり、ブランコや滑り台、コイルトンネル、砂場などが設置されています。
児童館では、0歳から18歳未満の児童の健全な遊び場として、子どもたちの健康と情操を育む目的で、様々な事業を展開しています。
さらに平成20年4月から鶴ヶ島市から委託を受け、地域子育て支援拠点施設として「上広谷児童館つどいの広場(0歳から3歳までの乳幼児親子対象)」を開催。児童館事業と連携し、幅広く事業を行っています。
生後3か月からおおむね1歳3か月の乳児親子対象の事業です。手遊び、読み聞かせ、ふれあい遊びなどをしたあと、保護者のみなさんでおしゃべりをして過ごします。季節ごとに写真撮影ができるコーナーもありますよ。
1歳児の幼児親子対象事業です。親子でふれあい遊びや制作遊びなどを行います。お子さんの成長に合わせたプログラムを用意しています。楽しく参加できますので、ぜひどうぞ。
歳以上の幼児親子対象事業です。お友だちづくりの場になり、他の親子さんとも一緒に遊びます。制作や遊びを親子で楽しむことができます。
絵本の読み聞かせ、折り紙の時間です。午前中はつどいの広場の中で幼児親子対象に、午後は小学生と幼児親子対象に行っています。
遊戯室で、ボールプールやトンネルなど普段出ていないおもちゃであそべます。
満2歳~3歳の幼児親子が、体操や制作など、1年を通して活動していきます。1年間同じメンバーで過ごし、親子で仲良く子どもたちの成長を喜びあいましょう!
毎月2回、金曜日の閉館後に中高生限定の時間を設けています。卓球やバドミントンをしたり、試験前の勉強など利用の仕方は様々です。予約制でグループごとの貸し館も行っています。
東市民センターの第二集会室で月1度行っています。簡単な折り紙や、おはなしの時間もあります。
月に1回工作やゲームなど、様々なことに楽しみながら挑戦しています。
午前中は幼児向けの事業を行っています。広いお部屋なので思い切り身体を動かせます。ドッヂボール、ビリヤード、バドミントン、卓球などができますよ。
本を読むのはもちろん、テーブルゲームや塗り絵、簡単な工作を行います。遊戯室で思い切り遊んだあとにちょこっと休憩できるほっとスペースになっています。幼児コーナーもありますよ。
月・水・木・金・土の午前中はつどいの広場として乳幼児専用のお部屋になります。プラレール、トミカ、おままごとなどもありますよ。
お庭にはブランコやすべり台、砂場があり、子どもたちのお気に入りです。児童館正面にはグランドがあり、サッカー、野球、一輪車などで元気に遊んでいます。
上広谷児童館へのお問い合わせはお電話にて受け付けております。お気軽にご連絡ください。
※お電話は開館時間内にお願いいたします。